聖地巡礼その1 宝満宮竈門神社。 大宰府の鬼門を護る宝満宮竈門神社。 古くからある由緒正しいお宮さんで、桜や楓が植えられていて、新緑が美しい境内です。 特に昨年来、竈門兄妹つながりで鬼滅の聖地ともなったようですが、 それ以前から、種類豊富なお守りをつくったり、社務所・授与所もおしゃれな空間にしたりと、 参拝客を楽しませるために新し… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月14日 続きを読むread more
八仙閣本店の牛バラ湯麺。 博多の中華料理の店、八仙閣。 名物?という牛バラ湯麺を麻婆豆腐とのセットで頂きました。 牛バラ湯麺はちょっとミニサイズでしたが、食べ応えは十分。 飛び抜けた特徴があるわけではありませんが、 食べやすい一杯です。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月14日 続きを読むread more
常陸景虎の塩ラーメン。 水戸駅の駅ビルにある常陸景虎。 塩ラーメンをさくっと頂きました。 コクがあるのに切れが良い、 中々の一杯です。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
ちゅう心で大洗を味わう。 ちゅう心さんを訪問。夜は初めてです。 お酒は、地元の月の井。前の杜氏さんの最後のお酒です。 はまぐりは肉厚でぷりぷり。 大洗といえばあんこう。 鍋は3月いっぱいですので、友酢あえで。 これだけあれば無限にお酒が飲めそう。 月の井の純米にぴったりです。 地魚丼で締めよう… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
リニューアルしたガルパンギャラリー。 旧アウトレットの2階にある大洗ガルパンギャラリー。 随分、外観も内観も商品も展示も変わっていました。 以前に比べて少しお客さんは少なめかな? コロナ対策もしっかりされているようです。 商品もコロナ対応のラインナップもありました。 … トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
味の店たかはしのみつだんご(再)。 味の店たかはしを再訪。 大洗名物みつだんごを店頭で頂きました。 コロナ対策のため、店内での飲食はできませんが、 オープンテラス席的な気分で、行き交う車を眺めながら食べるのも乙なものです。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
柳家食堂のチャーハン。 大洗の目抜き通りにある柳家食堂。 そば屋と町中華が一緒になったような、食堂です。 メニューが色々あって悩みましたが、今回はチャーハンで。 美味しいことは勿論ですが、提供までの時間が異様に早かった。 ごちそうさまでした。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月09日 続きを読むread more
9ヶ月ぶり?の大洗。 久しぶりに大洗を訪問。 知らぬ間に、駅前にはうみまちテラスなるものができていました。 駅舎の中も随分綺麗になりました。 最終章第3話公開中で、ラッピングタクシーも元気に走行。 マリンタワーはいつもの安定感です。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月08日 続きを読むread more
白い恋人ソフト。 函館空港で最後の一時。 白い恋人ソフトは、白い恋人を食べている感覚、にはなりませんでしたが、美味しかったです。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
函館のベーブ・ルース。 函館にもベーブ・ルースが来ていたことは知りませんでした。 ちなみに、近くには、甲子園にも何度か出場している、函館大学付属有斗高校がありました。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
ヨシヤレストランで海老フライ小とハンバーグ。 函館どつく前そばのヨシヤレストランで、名物の海老フライに挑戦。 小サイズしかないとのことで、 ハンバーグとのセットで頼みましたが…。 インパクト抜群の大きな海老フライが登場。 これで小なら中や大はどうなることやら…。 ハンバーグのドミグラスや海老フライのタルタルも絶品。 老舗洋食店… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
北島三郎記念館。 末広町電停そばの北島三郎記念館。 久しぶりに訪問しました。 残念ながら機会の不具合で、最後の目玉のまつりのライブショーが見られませんでしたので、不完全燃焼のまま終わりました…。 今度はちゃんと見られると良いなぁ。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
道南いさりび鉄道・ながまれ号。 函館駅で停車中の道南いさりび鉄道のながまれ号。 旧型の車両ですが、綺麗に塗装されていて活き活きしているように見えました。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
海光房でイカそうめん&サクラマスのチャンチャン焼き。 函館駅前・朝市の一角にある海光房で、イカそうめんとサクラマスのチャンチャン焼き。 久しぶりに本格的なイカそうめんを食べて感銘。 チャンチャン焼きも丁度良い焼き加減・塩加減。 北海道のスッキリした地酒(二世古・國稀)によく合いました♪。 トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
五稜郭タワーからの眺望。 完全にお上りさんとなって五稜郭タワーへ。 コロナの影響でしばらくぶりの営業だったらしく、 まだまだ人は閑散としている状況。 以前来たときに函館奉行所なんかあったかなぁ??? 東西南北1周してみましたが、 100mそこそこのタワーの割にはかなりよく見えました。 周りに… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
函館ビヤホールで一杯。 赤いレンガ街あたりを散策。 港は穏やかな夕暮れ時。イカ釣り船も静かに佇んでいます。 で、 函館ビヤホールで一杯。 ソーセージが妙になつかし感じで、ビールによく合いました。 最後は、龍馬さんに挨拶。 若干、自由の女神っぽいのは気のせいでしょうか??? トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
はーるばる来たぜ函館へ。 羽田のサテライトターミナルを2週続けて通過し、出発。 14年ぶりに函館を訪問しました。 岩木山?を眺めつつ北上。 函館山もよく見えました。 市内では市電が元気に走行中。 街全体は、ちょっと寂しくなったかな?と思いましたが、 コロナの影響で、観光関連はかなりの痛手が出… トラックバック:0 コメント:0 2021年04月04日 続きを読むread more
ときで東京へ。 東京行・ときの最終電車で東京へ。 新幹線もがらがらで快適な帰路。 何とか寝過ごさずに帰宅できました♪。 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
尾畑酒造・学校蔵。 佐渡の中でも一番古い金山、西三川金山。 その近くの集落のご子息が通った旧西三川小学校を活用して、清酒の醸造体験蔵等として整備されたのが、尾畑酒造さんの学校蔵です。 こぢんまりとした校舎を活用して、製造体験ができたり、ワークショップが開かれたりと 色々と賑わいの拠点としての活用を模索中の施設です。 かつ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
佐渡名物? 寿司・半ラーメンセット。 佐渡の寿司の名店、長三郎鮨。 なぜか寿司とラーメンのセットが人気、とのことで、早速挑戦。 ただし、食べきる自信がなかったので、ラーメンは半ラーメンにしました。 寿司は非常に美味しそう。 ですが、二つセットになると、違和感しかない…。 と言ってみましたが、サッパリとしたスープで細い縮れ… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
佐渡汽船で初めての佐渡へ。 朱鷺メッセ近くの旅客船ターミナルから、佐渡汽船のジェットフォイルで佐渡へ。 船に乗るというよりも、鉄道の延長線上のような感覚。 スイカも使えるみたいです。 新潟のターミナル内には、佐渡出身の宮田文化庁長官の作品も。 ジェットフォイルは、屋久島の時以来かな? 快… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
朝の新潟駅(工事中)。 朝の新潟駅。 南口は綺麗に整備されています。 新幹線もゆっくり入線。 朝早くから東京に向かう新幹線に乗車する方の姿も。 6時台だったので、いつの間にか高架化されていた在来線の方は人が少なめ。 万代口は絶賛工事中。 駅前広場が少し広がってバスターミナルができる… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
ごん蔵ラーメンの野菜赤味噌らーめん。 新潟駅南口そばのごん蔵ラーメンで〆の一杯。 野菜たっぷりで、罪悪感を少し紛らわしました。 ごちそうさまでした。 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
いなほで新潟へ。 慌ただしく鶴岡・庄内訪問を終え、 鶴岡駅から四半世紀振りのいなほに乗って、新潟へ。 昔のフレッシュひたちとかで使われていた車両が振り返られたのかな? まあまあ快適な車内です。人も少なかったですし…。 日本海の夕景を眺めているうちに新潟へ到着です。 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
鶴岡駅。 新潟に移動するため、 鶴岡駅へ。 いかにも中堅地方都市の玄関口的な雰囲気。 駅の周囲も静かです。 駅近くのビルには、庄内地方のお酒を飲めるバーがありました。 訪れたのが、昼間じゃなければ…。 今度はゆっくり訪れたいですね。 トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
おいしい庄内空港へ。 羽田からおいしい庄内空港へ。 初めてサテライトから飛びました。 山形上空からみる山々にはまだまだ雪が残っていました。 機内は減便の影響で結構混んでいます。 密、ってほどじゃありませんが…。 最上川?も見えました。 ちなみに、春スキーで有名な月山スキー場は、 … トラックバック:0 コメント:0 2021年03月28日 続きを読むread more
七賢アラン・デュカス スパークリング酒。 山梨・北杜市で七賢を醸す山梨銘醸さんの新商品、アラン・デュカス スパークリング酒。 フランスの有名レストランを統括するアラン・デュカス氏と山梨銘醸産がコラボして生まれた新しいスパークリングの日本酒。 乾杯酒としてもさることながら、様々な料理と合わせることができる、可能性の広がるお酒です。 魚介類との… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月21日 続きを読むread more
あずさで小淵沢へ。 新しい車両になってからは初めて乗るあずさ。 車内は、ひたちとほぼ同じ雰囲気。 コンセントの場所が少し違ったかな。 で、約2時間かけてようやく小淵沢に到着。 甲府は新宿よりも松本の方が近いということを、 初めてはっきりと認識しました。 ちなみに、小淵沢の駅舎がいつの間にか綺麗… トラックバック:0 コメント:0 2021年03月21日 続きを読むread more