南国酒家の五目あんかけご飯。
安定のやすべえのつけ麺(大盛)。
石楽の肉そば。
青のタコさん@釣師浜。
新地駅前観海プラザ・Bistroアンバーでチキンカツプレート。
千曲錦純米大吟醸ひやおろし。
有楽町・交通飯店のチャーハン。
有楽町・交通会館の地下に昔からある町中華、交通飯店。
昭和な雰囲気を色濃く残す店内で、昭和な風味のチャーハンをいただきました。

高級食材が使われているわけではないのでしょうが、
安定感のある一皿。
ほかのメニューも試してみたいですね
昭和な雰囲気を色濃く残す店内で、昭和な風味のチャーハンをいただきました。

高級食材が使われているわけではないのでしょうが、
安定感のある一皿。
ほかのメニューも試してみたいですね
ミルキーバターサンド。
滋賀地酒の祭典in東京。
繊細なところてん。
桃のかき氷♪。
仙台・藤やの中華そば。
羽生結弦×弱虫ペダル=ツール・ド・東北。
EAST-i@仙台駅。
カレーパン専門店、zopfのカレーパン。
四ツ谷こうやのカライカライソバ。
ティファニーの多賀城バナナ。
食堂大郷のポークライス。
多賀城駅や市役所にほど近い食堂大郷。

名物?のポークライスをいただきました。

ケチャップ味にソテーされた肉厚の豚肉は、歯応えとジューシーさとのバランスがちょうど良く、
大盛なご飯ともあいまって完璧なランチです♪。
ごちそうさまでした(^o^)。

名物?のポークライスをいただきました。

ケチャップ味にソテーされた肉厚の豚肉は、歯応えとジューシーさとのバランスがちょうど良く、
大盛なご飯ともあいまって完璧なランチです♪。
ごちそうさまでした(^o^)。
東北歴史博物館。
国府多賀城駅前の東北歴史博物館。

宮城県立の博物館です。

ここでも多賀城政庁は主役。
他方、前九年・後三年の役はほぼスルー。まあ、宮城と言うよりもおとなりだから仕方が無いかな…。
でも伊達家の話もさらっとしていました(^^;)。
で
旧北上町にあった旧今野家住宅はまもなく修繕工事が始まるとのこと。




いまの姿を見られるのは後少し、ですね。

宮城県立の博物館です。

ここでも多賀城政庁は主役。
他方、前九年・後三年の役はほぼスルー。まあ、宮城と言うよりもおとなりだから仕方が無いかな…。
でも伊達家の話もさらっとしていました(^^;)。
で
旧北上町にあった旧今野家住宅はまもなく修繕工事が始まるとのこと。




いまの姿を見られるのは後少し、ですね。
多賀城碑。
台風15号の影響。
イギリストースト風メロンパンサンド。
岩泉の恋人の聖地。
瓶ドン@おかめ。
宮古の中心街にある割烹おかめ。

こちらでも、宮古市内のいくつかの飲食店で楽しめる瓶ドンが楽しめます。

瓶に、魚の切り身、タマゴ等々が入っていて、かき混ぜてからご飯の上へ。

結構豪華な見た目になります。

横浜高島屋の催事でも紹介されているようですね。

ちょっとした工夫で、海鮮丼にも付加価値がつきます♪。

こちらでも、宮古市内のいくつかの飲食店で楽しめる瓶ドンが楽しめます。

瓶に、魚の切り身、タマゴ等々が入っていて、かき混ぜてからご飯の上へ。

結構豪華な見た目になります。

横浜高島屋の催事でも紹介されているようですね。

ちょっとした工夫で、海鮮丼にも付加価値がつきます♪。
様々な三鉄車両。
新華園支店&釜石駅そばの釜石ラーメン。
ポケモンマンホール。
鵜住居復興スタジアム芝生養生中。
大船渡・ど根性ポプラ、再訪。
中華食堂熊谷で山椒香るスパイシー担々麺(黒)。
蔵のバー・エビス。
一関・丸長でラーメン。
一関の名居酒屋、こまつ。
一関の名居酒屋、こまつ。

地元の野菜と三陸の魚介類、そして多様なお酒を楽しめる名居酒屋です。
焼きなすはジューシーな絶品。

刺身の盛り合わせはいずれも新鮮で美味しいです♪。

地元一関のお酒、岩手県のお酒を中心に全国の銘酒が楽しめます。

冷たいトマトの煮物は想像以上に美味。

一関と言ったらやっぱり餅文化なので、餅の天麩羅で締めてみました。

ごちそうさまでした♪。

地元の野菜と三陸の魚介類、そして多様なお酒を楽しめる名居酒屋です。
焼きなすはジューシーな絶品。

刺身の盛り合わせはいずれも新鮮で美味しいです♪。

地元一関のお酒、岩手県のお酒を中心に全国の銘酒が楽しめます。

冷たいトマトの煮物は想像以上に美味。

一関と言ったらやっぱり餅文化なので、餅の天麩羅で締めてみました。

ごちそうさまでした♪。