つけ麺屋しずくの台湾まぜそば。
勾当台公園近くのつけ麺屋しずく。
前回、昼間に来たときは行列ができていて断念したので、今回は夜でリベンジ。
台湾まぜそば大盛・具大盛を頂きました。

食べ進めるまで具がボロボロ落ちたりちょっと食べにくいところもありましたが、
最終的には濃厚なタレと良く絡んで美味しく頂きました。
名古屋の台湾まぜそばに比べると刺激はやさしめな感じかな?
いずれにせよ、ごちそうさまでした。
前回、昼間に来たときは行列ができていて断念したので、今回は夜でリベンジ。
台湾まぜそば大盛・具大盛を頂きました。

食べ進めるまで具がボロボロ落ちたりちょっと食べにくいところもありましたが、
最終的には濃厚なタレと良く絡んで美味しく頂きました。
名古屋の台湾まぜそばに比べると刺激はやさしめな感じかな?
いずれにせよ、ごちそうさまでした。
仙台光のページェント2019。
明神丸のランチセット。
未来と芸術展@森美術館。
天空駅カフェで軽くお食事。
天空ノ鉄道物語。
六本木ヒルズで開催中の天空ノ鉄道物語。

国鉄・JR、私鉄、地下鉄といった鉄道会社横断的な展示は珍しいかもしれません。

政府のコレクションは中々マニア向け。


瀬戸・出雲のヘッドマークを持ってくる辺りも、中々です。


JR開業時のヘッドマークも懐かしいですね。

青函連絡船・宇高連絡船についても展示されているのは、わかっているなぁ…。

メイン?の展示の一つ、トワイライトエクスプレスの再現。展望車両と食堂車を無理矢理くっつけた構造になっています。

営団地下鉄と東京メトロも当然参加。


各社のドアのインスタレーションも面白い展示ですね。

で、
東京タワーもよく見えました。


国鉄・JR、私鉄、地下鉄といった鉄道会社横断的な展示は珍しいかもしれません。

政府のコレクションは中々マニア向け。


瀬戸・出雲のヘッドマークを持ってくる辺りも、中々です。


JR開業時のヘッドマークも懐かしいですね。

青函連絡船・宇高連絡船についても展示されているのは、わかっているなぁ…。

メイン?の展示の一つ、トワイライトエクスプレスの再現。展望車両と食堂車を無理矢理くっつけた構造になっています。

営団地下鉄と東京メトロも当然参加。


各社のドアのインスタレーションも面白い展示ですね。

で、
東京タワーもよく見えました。
